令和4年5月(ふれあい)
≪カラオケ≫
久しぶりにカラオケの活動を行いました。換気を十分にし、利用者同士の距離を取りながらリクエスト曲をたくさん流しみんなで歌いました。皆さんの十八番は盛り上がる曲が多くとても楽しい時間となりました。
≪カラオケ≫
久しぶりにカラオケの活動を行いました。換気を十分にし、利用者同士の距離を取りながらリクエスト曲をたくさん流しみんなで歌いました。皆さんの十八番は盛り上がる曲が多くとても楽しい時間となりました。
≪スポーツシューティング≫
午後はお手玉を使い、牛乳パックで作った的に入れ込んでいくゲームを行いました。
重さの違うお手玉に苦戦しながらもみなさん上手く投げていました。
≪春の装飾作り&ゲーム… ~朧月夜&お手玉でダーツゲーム~≫
寒い陽気から、少しずつ春に向かって日中の気温も高くなり過ごしやすくなってきました。
今回、午後の活動では「作業」「運動」「頭の体操」のなかから「作業」の活動では季節の装飾作りを、「運動」の活動ではお手玉を使って的当てならぬお手玉でダーツゲームを行いました。
春の装飾作りでは100円ショップで購入できる「メラニンスポンジ」というものを使い、スポンジに黄色い絵の具をつけ模造紙へスタンプのように押し、菜の花と朧月夜を表現しました。
また、運動の活動ではお手玉を使って「お手玉でダーツゲーム」を行いました。
点数が書いてある紙の的にお手玉を投げ点数を競いみんなで楽しみました。
練習の際はリラックスされ特典が高くのに、本番になると緊張されるなどされていましたが時間がたつと気持ちも落ち着かれていました。
≪体操&午後の活動の様子… ~ご利用者様の好きなこと~≫
ようやく春の陽気になったかと思えば、夏のように暑かったり、肌寒かったりと出かける服装も迷ったりしますよね。
ご利用者様には引き続き、手洗い・うがい・消毒の協力をしていただきながら日々過ごしています。
また、活動参加も少人数や個人でできることを取り入れリラックスしながら行えるように環境を整えています。
「運動」の活動では、大きく円になって行う日もあれば、ご利用者様の体調によっては平行棒での運動をしました。
「作業」の活動では、季節の装飾を主に糸やストロー、花の形に切った色和紙をつなげてフロアに飾る小物作りをしました。
「頭の健康体操(脳トレ)」の活動では、数字や漢字合わせのほかに同じ数字だけを塗り最後に一つの絵になるパズルのような塗り絵を行いました。
≪体力作り&2月の行事といえば… ~セラバンド体操と節分~≫
いまだ終息の兆しも見えないコロナ禍の影響で、引き続き一連の外出行事を見合わせて施設の中でご利用者様に過ごして頂いております。
リハビリ体操の時間には、椅子や車椅子からの立ち上がり運動やボール運動のほかセラバンド(ゴムバンド)を使って下肢運動をしています。ゴムの力を使って普段伸ばしにくい太ももや足先を動かしています。セラバンドの弾力もご利用者の握力に合わせリハビリ職員が調整し行っています。
体を動かしたあとは、お腹も空き節分の日に鬼の顔をした「鬼のちらし寿司」が食事に出ました。
午後の活動では談笑をしながら指先の運動を兼ね、赤と青の折り紙で鬼ならぬ「鬼文字」を作りました。
≪今年も頑張ります≫
元旦から3日までデイサービスは休業でしたが、その間もご利用者や職員の体調が崩れることなく
始業を迎えることが出来ました。新年も個別製作を引き続き行い、体操や活動でも意欲を持って取り組まれています。